出来立ての酒粕、見たことありますか?Have you ever seen “FRESH” Sake-kasu?


酒粕自体、今の時代ではあまり目にする機会がないかもしれませんが、よく見かける(?)酒粕は板粕といわれる茶色い固めのものではないかと思います。

 

硬いのは、機械による強い圧で圧搾されているからあり、茶色いのは時間がたっている(熟成している)からです。 

In the modern age, you might rarely have a chance see Sake-kasu(酒粕)” in the first place, especially in countries other than Japan.

Anyway, Sake-kasu often(?) seen in the market would be rather brown, solid one called Ita-kasu(板粕)”.

It is solid because it has been strongly pressed by a machine and it is brown because it it aged.

 

また、なんで茶色になるかというと、酒粕に含まれる糖(カルボニル基)とタンパク質(アミノ基)化学的に作用して褐色物質を作るからで、この反応はアミノカルボニル反応とか、メイラード反応などと呼ばれています。

 

茶色くなるだけではなく、香味にも深みがまし、いわゆる熟成とよばれる現象がおこります。

 

では、熟成していない、しぼりたての粕は・・・・?

 

種類・製法にもよりますが、日本酒は本来薄く琥珀色がかかっているように、粕も真っ白ではありません。

 

しかし、搾りたての粕は、お豆腐のように自然な白色をしています。

 

And it is aminocarbonylation reaction or Maillard reaction that causes the brown discoloration; Sugar(Carbonyl group) and Protein (Amino group) contained in Sake-kasu react chemically and produce brown substance.

Through this reaction, Sake-kasu gains depth in the flavor as well as brown discoloration; the phenomenon so called Aging.

Then, what about not aged, fresh Sake-kasu looks like?

Actually it depends on the type and brewing method, but the color of fresh Sake is natural while like tofu. Though sometimes it is slightly amber colored just like Sake originally was. 

↑この写真は、私がNYの父と慕っている、NYイーストビレッジにある高級和食レストランCagenのオーナーシェフ、富田さんが造ったお酒の酒粕でございます!

↑This picture, the beautiful Sake-kasu was made by Chef Tomita, the owner chef of one of the most exquisite Japanese restaurant in East Village NY, who I respect and admire as my father in NY. 

I thought, when it comes at the hands of skilled craftman with good sense and curiosity toward food, even home Sake brewing turn out to be this great. 

 

Cagen 

http://www.cagenrestaurant.com

 

腕とセンスを持ち合わせた方が酒造りするとこういうことになるんだなと、NYでこの酒粕(もちろんお酒も最高だった)を拝んで参りました。

残念ながら、私はこんなに美しい酒粕を造れませんでした・・・

 

こちらが筆者作の酒粕 

I have to admit that my Sake-kasu wasnt that beautiful…. ↓

 

 

また、硬さは圧搾の仕方によって変わります。

  

MiCURAでは機械の圧搾をしないので、ゆるい粕ができます。ゆるいのはその分酒を含んでいるからで、しかも吟醸粕✨ですから、かなりいい香り&美味しい高級酒粕です(笑)

 

MiCURAでは酒を搾っておわりではありません。搾ったあとに、文字通り搾りたてでフレッシュな、上質な酒粕まで、もれなくゲットできます。

 

この酒粕をどういただくかか頭を悩ますのも、日本酒自家醸造する者のみに許されたです楽しみです。

 

でも酒粕は結構な量採れますので、あまり悩まなくて大丈夫だと思います。

 

搾りたての日本酒の部位別飲み比べと、手作り酒粕の料理でホームパーティー✨なんてできたら・・・なんて幸せなことでしょうか。

 

The hardness of Sake-kasu varies depends on the pressing method.

In the case of MiCURA, Sake-kasu is rather soft as it is not pressed by a machine. It is soft because it contains Sake for that portion, and what is more, it is Ginjo-kasu… super flavorful premium Sake-kasu! 

 

With MiCURA, things are not over when the pressing(Shibori) is finished. You can get this literally fresh, premium Sake-kasu after pressing too!  

How to use/eat/cook the Sake-kasu… this is a enviable problem only Sake home-brewer can have! 

But you might dont need to worry about it because you can get quite a lot of Sake-kasu.

 

Enjoy super fresh Sake of different parts with all kinds of dishes cooked with fresh premium Sake-kasu… what a wonderful home party it would be!